元フィギュアスケーターの高橋成美さん。
独特な喋り方とユーモアがあって明るい性格で、引退後もバラエティ番組などでよく見かけますね。
今回はそんな高橋成美さんの家族について調査しました。
-
-
高橋成美の夫は誰!?徳永ゆうき?木原龍一?三浦半島の一般人?
フィギュアスケートペアで2014年ソチオリンピック元日本代表、2018年に現役引退した高橋成美さん。 今では時々テレビに出演していますが、結婚しているんでしょうか? また、調べると高橋さんの夫は演歌歌 ...
続きを見る
高橋成美さんの家族構成

高橋成美さんの家族は4人家族です。
・父(年齢不明)
・母(年齢不明)
・姉(2025年で35歳)
・高橋成美さん(2025年で33歳)
高橋さんの両親の年齢は調べたところ見つかりませんでしたが
2歳違いのお姉さんがいることが分かりました。
それでは、一人ひとりを詳しく見ていきましょう。
高橋成美のお父さんは転勤族で高年収か

高橋さんの父親についてですが、年齢や顔写真、職業等は情報がなく分かりませんでした。
職業不明ですが、高橋さんがインタビューで、父親の転勤で小さい頃は14回くらい転校しているらしいので
いわゆる転勤族だということです。
転勤族は給料が多いというので、きっと年収も普通のサラリーマンよりも高いと考えられます。
フィギュアスケートは練習+コーチング料で他のスポーツの何十倍もお金がかかるので
きっと高橋さんのフィギュアのためにお金を使っていたのでしょうね。
また、父親も高橋さんのフィギュアを全力で応援しており、
転勤先も、高橋さんがフィギュアの「ペア大国」である中国を懇願したため、中国にしたのだとか。
小学4年のとき、父の転勤で中国・北京に移住。転勤先は米国の選択肢もあったが、高橋が中国を懇願した。
引用元 4years
高橋さんに協力的で、子ども思いのしっかりした父親という感じがしますね。
高橋成美の母親は店舗経営者?
高橋さんの母親についても、年齢や顔写真等の情報は見つかりませんでした。
しかし、2016年6月、東京都足立区に「ファイテンショップ 北千住東口店」をオープンしていることが分かりました。

ファイテン(phiten)は、京都府に本社を置く健康グッズメーカーで、金属をナノレベルで水中に分散させる「水溶化メタル技術」を開発しています。
高橋さんは8歳ごろからファイテンのブレスや靴下などを愛用しており、ファイテン愛が強いため、期間限定でファイテンショップで働いたこともあるんだそう。
そのような縁があって、母親もファイテンのショップを開いたんですね。
ファイテン平田社長^_^
— 高橋成美 OLY (@NarumiTakahash4) December 11, 2023
母のお店に来てくださり、ありがとうございます😊#ファイテン #北千住 #東口店 #phiten pic.twitter.com/Ml1ix0mfqN
もしかしたら、こちらのお店に行けば高橋さんの母親に会えるかもしれませんね!
高橋成美の姉は高橋成美に似ている!?
高橋さんのお姉さんの名前や職業、結婚しているかなどは調べたところわかりませんでした。
しかし、高橋さんととても仲が良いみたいで、2024年の5月に一緒に東京ディズニーシーに行った時の様子を
インスタグランムに投稿していました。それがこちら。右に立っているのが高橋さんのお姉さんです。

高橋さんより背が高いですね。そしてセミロングの髪が似合っていて目元が高橋さんに似ていますね。
お姉さんの性格は高橋さん曰く、自分とは真逆なんだそう。
うちのお姉ちゃん(自分の性格と)反対ですね。
反対でもないんですけど、なかなか心は開きづらいけど、開いた人にはもうずっと開くというか。
ちっちゃい頃からの親友が多いのがうちの姉だとしたら、親友が年ごとにたくさんいるのが私って感じ。
引用元 Di-spo
天真爛漫な高橋さんとは逆に、お姉さんは落ち着いているイメージなんですね。
高橋成美さんはおばあちゃんとも仲良し
高橋さんは、おばあちゃんとも仲が良いそうです。
旭川のおばあちゃん家に遊びに来ました!!愛犬のメルも一緒! pic.twitter.com/vOVvZ9mzFH
— 高橋成美 OLY (@NarumiTakahash4) August 26, 2024
高橋さんのおばあちゃんは、お化粧も素敵でとても若々しく見えますね。
とても微笑ましい写真ですが、なんと高橋さんはこの前日に北海道マラソンにてフルマラソンデビューを果たしたそうです!
両足の湿布が、過酷さを物語っていますね。
北海道をフルマラソンデビューの地に選んだのも、きっと応援してくれるおばあちゃんがいたからなんですね。
まとめ
今回は高橋成美さんの家族について調査しました。
高橋さんは積極的にXやインスタを更新しているので
家族についての投稿も今後増えていくかもしれませんね。
また何か情報を掴み次第更新したいと思います。